▲*三寺まいり*▼

1月15日▲*三寺まいり*▼

行ってきました(●(&)●)ノflowers&plants12

前回に引き続き今度は、

夜の『三寺まいり』の様子をご紹介していきますねanimal10



▲*三寺まいり*▼


emotion21嫁を見たての三寺まいり
まげを結わせて礼参りemotion21


飛騨古川に、300年以上も朝から続く独特の伝統風習、

三寺まいりは毎年1月15日の夜、新鸞聖人のご恩を偲び

町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。



★* 円光寺 *★

▲*三寺まいり*▼


★* 真宗寺 *★

▲*三寺まいり*▼



★* 本光寺 *★

▲*三寺まいり*▼

雪が降っていて寒かったけど、三寺を巡ってきました(≧ω≦)emotion18

今年も良い年になりますように…flowers&plants2





+* 冬の幻想 白壁を揺らす灯火 *+

▲*三寺まいり*▼

その昔、野麦峠を越えて信州へ糸引きの出稼ぎに行った

年頃の娘たちが着飾って瀬戸川の川べりを歩いて巡拝し、

男女の出逢いが生まれたことから「嫁を見たての三寺まいり…」

と飛騨古川の小唄にも唄われ、縁結びが叶うおまいりとして

全国に知られるようになりました。



+* 千本ろうそく *+

▲*三寺まいり*▼

恋愛成就を願うときは白いろうそくを灯してお参りします。

その願いが叶うと、次の年に赤いろうそくを灯して

お礼参りをするという慣わしです。


私も願いを込めてお祈りしました(●^人^●)emotion07

皆様の恋が叶いますようにemotion13



+* みどころ *+

▲*三寺まいり*▼

雪の降る当日はそれぞれのお寺に、三島和ろうそく店

つくった高さ80cmの大ろうそくが灯されます。

また目抜き通りには、高さ2mを超す雪像大ろうそく

が立ち並び、瀬戸川沿いには千本ろうそくの炎が揺れ、

雪化粧の古い街並みを幻想的に彩ります。



+* あったかグルメでポカポカ *+

▲*三寺まいり*▼

賑やかな門前市の温かいおしるこや甘酒また地元特産品なども

楽しめ、飛騨古川の冬旅情が満喫できます。


私は、甘酒飛騨牛の土手煮、

そして「闘鶏楽」のラーメン
で心も体も温まりました

めっちゃ美味しかったです(≧&≦)emotion10



いかがでしたか?

~冬の飛騨古川、三寺まいりの1月15日~

雪深い山里の静寂を破って街中に賑やかな人波が生まれます。

雪像ろうそくや、瀬戸川沿いの千本ろうそくの炎が揺れ、

雪化粧の古い街並みを幻想的に彩り、とても感動しました。


今日体感した、地元の歴史や伝統を

これからも大切にしていきたいなぁと思いました。



サト

 

同じカテゴリー(飛騨市)の記事
Posted by ひだっちマガジン at 01:18 │飛騨市